DuNo(でゅの)は、現在開発中の非営利の音楽ゲームです。 完成したらどなたでもダウンロードして、すべての内容を、いつまでも無料で遊ぶことができます。
完成までにはまだまだ時間がかかりそうですが、どんなゲームなのか興味を持っていただきたいので紹介いたします。
DuNoとは?
2016年に、700名くらいの方々にプレイいただいた音楽ゲーム「DuNo」の続編となります。
続編なので最初は「DuNo2」として開発してたんですが、時間がだいぶ経ってしまって、 またとてもクオリティが高くなっており前作とは完全に別物になるので結局無印にしてみました。下手に「2」とかつけるよりは初めての人が遊びやすいんじゃないでしょうか。
ちなみに前作にはストーリーとかないので、プレイしていなくても全く問題ありません(むしろ今見たらとてもダサい作りで恥ずかしいのでやらないでほしい)。
人気楽曲&新進気鋭の楽曲
DuNoでは、作者が惚れた新進気鋭の楽曲の収録にかなり力を入れています。 せっかくゲーム自体が無償で公開されるのですから、評価されるべき方々がたくさん注目されて活躍できる場にしようと思っています。
でもゲームそのものの注目度も上がらないと意味ないので、 みんな知ってるあの楽曲から、音ゲーマーなら知ってるアーティストの楽曲……など、 興味をひきやすい楽曲も併せて収録。そういうバランス感覚も大事にしたいですね。
また、DuNoでは楽曲公募のためのイベントは行わず、常時楽曲投稿が可能となる予定です。 音楽をつくっている方ならどなたでもすぐに参加して、譜面さえ用意すればプレイヤーのみんなにすぐに遊んでもらえるので公募よりよっぽどいい方法と思っております。
有名アーティスト参戦
現時点で5か国から、特に音楽ゲームで有名なアーティストの皆様に多数、許可を得て楽曲提供をいただいています。 以下に、ごく一部を紹介します。
ARForest
HyuN
Ice(※収録曲は3曲目のカピバラショタパラダイス)
Memme
MIssionary
削除
SUWAKI
※アルファベット順・敬称略
有名曲もあるよ
聞いたことがあるかもしれない(一部はすでに懐かしい)、こんな曲も収録予定です。
楽しさだけではなく、安心も
私は、ゲームを楽しむにはそれ自体の楽しさに先立ってまず安心であることが非常に重要だと考えております。 DuNoでは、アーティストやプレイヤーの皆さんが参加する際の不安や不満を極力取り除くことを目指しています。
描きおろしイラストたくさん!
DuNoオリジナルキャラクター
DuNoのオリジナルキャラクターとして、この2人を雪傘さんにキャラクターデザインからイラスト制作まですべてお願いさせていただいております。
現時点では広報をする役目しか担っていませんが、彼女らには今後何かが起こるような、起こらないような。
二次利用可能
同人(個人)活動の一環としてならばかな~~り緩い条件で二次利用を認めています。 というより、本来ならグレーになりがちな利用方法も明文化して許可したりしています。詳しくは以下のリンクからどうぞ。
東方Projectのキャラクター
東方Projectアレンジ楽曲の実装に関連して、 楽曲に関係するキャラクターのイラストをくじょーさんにお願いさせていただいております。
最初のバージョンでは、とりあえずリザルト画面に登場してくれます。しかも失敗した場合にも差分が用意されているので、わざとミスってみることも……!?
なお、公式楽曲の追加に伴って新しいキャラクターが必ず実装されていく予定です。お楽しみに。 もちろん東方アレンジ楽曲を投稿して公式採用された場合にも描き下ろされます(キャラがダブらない限り)。
譜面制作でも遊べる!
前述のように、DuNo.jpに投稿された楽曲を聴いて気に入ったものがあれば、DuNoのゲーム本体にダウンロードすることができます。 すると超高機能な譜面エディタを使って、譜面制作を楽しむことができます。
特に曲を作らない方は、自分が応援するアーティストが楽曲を投稿したら、その曲にいい譜面を紐づけできるように譜面制作を努力されるとよいでしょう。 いい譜面があればより多くプレイされるようになり、アーティストはもちろんのこと、あなたもいい譜面クリエイターとして評価されるようになるはずです。
※現時点では、譜面エディタにご自分で用意した音源を読み込ませることはできず、DuNo.jpからダウンロードした音源しか使用できない予定です。
譜面制作の流れ
基本的にはマウスだけでノーツを配置していけます。 楽曲のファイルをロードしてそれを試聴しながら、ふさわしいタイミングに置いていくだけの簡単操作です。
でも1つ問題があります。そのままではノーツを時間軸上で滑らかに動かせてしまうので、 完璧に等間隔に設置したり、完全に同時押しにしたりすることができません!でもご心配なく。
「BPM変更」イベントを設置することにより、楽曲のBPMに合った間隔でしかノーツを設置できないようになります(スナップ)。 画面上部に「16」という表示がありますが、これは現在16分間隔で設置できることを表します。 当然、この数字を変化させることでもっと細かく設置するなども可能です。
ちなみにBPM変更イベントでは同時に拍子を設定することもでき、強い拍子ではプレイ中に演出が派手になるなどさらに没入感を高める演出がされます。 さらに変拍子や「BPMなし」ですら設定可能!どんな曲でも対応します。
なお、BPMの設定イベントは無制限にいくらでも設置できますので、どんなに激しいBPM変化がある曲でもバッチリついていけます! スナップも区間ごとに行われるのでマジで便利です!
他のゲームの譜面制作で苦労した曲でも、DuNoの譜面エディタなら苦労させません。
他にも速度変化(ソフラン)など、演出に使える様々なイベントもあります。 こういったイベントも、置いた瞬間から適用されて表示されるので、イメージがつかみやすく使いやすくなっています。
譜面制作は2Dで行いますが、もちろん今までお見せしてきたように、プレイ画面は大迫力の3D! ソフランやカメラ移動、その他演出用のイベントを効果的に設置することで、様々な楽曲にぴったりの演出を作ることができます。プレイヤーを曲にどっぷりと没入させよう!
他にも様々なノーツやノーツ色の変更、(プレイ中でも)キー数の変更、譜面編集中に異なる難易度の譜面に切り替え、……
などなど、詳しく紹介しようとするととてもすぐには語りつくせない面白い要素、便利機能が大量で、 間違いなく音楽ゲーム史上最高の譜面エディタになるように努力しておりますので、お楽しみに!
最新情報・お問い合わせ
最新情報は以下のTwitterアカウントで発信しています。
また、上記アカウントのいずれかにリプ・DMをすることでDuNoに関する内容をお問い合わせいただくことが可能です。 どちらのアカウントを使用しても、結局同じ人間が返信するので違いはありません(夢破壊)。